はろはろ〜!はーちゃんです🌸
私は自他共に認める「飽き性」で、1つのことに集中するということがめっちゃ苦手💦
でもそんなこと言ってたらブログもいつか飽きちゃうので、自分なりに飽きずに継続する方法を考えて現在進行形で実践してます👍
今回はどうやって飽きないようにしているのか?をご紹介しまっす🙌
雑記ブログだけでなく、ビジネスブログにも活用できると思うのでぜひ参考にしてみてね😉
STEP1 ブログネタを思いついたら即下書きに残す
お皿洗いをしている時、お風呂に入っている時、友達と電話をしている時、テレビを見ている時…
ふと「あ、これブログに書けそう」と思いつくことってありませんか?
そういうアイデアを、どういう構成で書くか、人の役に立てるようにするにはどういう文章にしたらいいのか等いろいろ考える前にとりあえず下書きに保存します。
![](https://i0.wp.com/haachannel.com/wp-content/uploads/2021/06/61eb81487bf7769ebe1027679852e5fd.png?resize=1024%2C218&ssl=1)
↑こんな感じ。私はいつもタイトルしか入力してないよ〜!
STEP2 下書きがある程度溜まるまでひたすら下書き保存
下書きが10件くらい溜まるまでひたすらアイデアを保存します。
アイデアを保存しろって言われてもアイデアが出ないよ〜😭って人にオススメなのは
家族や友達から質問されたことをそのままブログにする です😊
例えば家族から「Instagramのユーザー名ってどうやって変更するの?」と聞かれたら
Instagram ユーザー名の変更手順と保存をすればいいし、
「100均のスポンジだとすぐへたるんだけど何かオススメのスポンジない?」と聞かれたら
はーちゃん愛用!お気に入りの食器用スポンジ!と保存すれば完璧👏✨
家族が知りたいこと=読者さんも知りたいことかもっていう考え方だよ♪
STEP3 書きたい記事から書き始めてみる
STEP1、STEP2で下書きがたくさん溜まったと思うので、ここからは中身を書いていくよ✍️
でもただ書いていくんじゃなくてここでもワンポイント🌷
上から順に、とか、1記事ずつ、じゃないよ!
書きたい記事、書けそうな記事から書き始めてみることをオススメします!
そしてここからがはーちゃん流の見せ所😤
細分化して説明するね🤗
勢いやノリで書けちゃえるなら最後まで書いちゃってOK!
書き始めたら最後まで書けちゃった〜!って場合は最高😆🙌
書いているうちに構成も浮かんで、オチも決まって、よし完璧〜!次〜!ってどんどん書いていける人はもう天才💮
何も心配しないでそのまま突き進んでいきましょう❣️
書き始めは好調だったのに途中で手が止まってしまった場合
私はほとんどこれ…!
書こうと思い立った時は書けるのに、書いていくうちに手が止まっちゃう🥲
そんな時は、その記事を書くのはやめて、違う記事を書いてみよう🙆♀️
つまり、常に同時進行で3〜4記事を少しずつ書き進めてます✍️✨
今日はどの記事も書ける気がしない!って時は「はろはろ〜!はーちゃんです🌸」だけを全記事に書いていく日もあります(笑)
1日1行書くことを毎日続けていればいつか記事は完成する
そんな気持ちで書いているうちに、最近では毎日更新ができるようになりました👏
今はひたすら書けた順で公開していますが、慣れてきたら他にやるべきことも…!
STEP4 見直し、アイキャッチ、パーマリンク、タグetc…
正直、今の段階ではこのSTEP4は省いちゃってます😅
気が向いたらやる程度。
でもいずれは絶対にやっていかないといけない工程。
ここまで抜かりなくできるように私も成長を楽しみながら頑張ります☺️
最後に
今この記事を書いている時点で、下書きの記事が39件も溜まってるよ〜😂
まったく手をつけてないものもあれば、半分くらい書いて中断したのもあるし、挨拶だけ書いて放置したのもあるけど数字だけでみれば約1ヶ月はネタに困らない状態🥰
思いついたら即保存!書きたいのから書いて同時進行で仕上げる!
これだけでしばらくは飽きずにやっていけそう🙌
また飽きたら新しい方法を考えてみま〜す✨
それでは今回はここまで!
最後まで読んでくれてありがとう🌸
コメント